バナー
明日の為の経済ビジネス情報


第106回 日本復活の道(課題3.年金財政の破綻)

2011年2月14日(月)
3.年金財政の破綻
(1)少子高齢化の人口構成
解決方法:高齢者雇用推進、少子化解消政策、教育改革
折角納めてきた年金だが、60歳になっても支給されない。
少子高齢化の人口構成が年金システムの再構築を迫る。
少子化対策、高齢者雇用促進対策が年金制度改革との柱である。
費用の要る大学は改め、大学教育は20歳までに完了し就職後、修士、博士を取得するような教育課程も推進されるべきである。中学校高等学校5年、大学3年等スピード感を持って教育を行い。早く社会に出て実践教育による雇用を制度化し、教育及び社会貢献(労働人口の増加)の両面で発展的改革を行っていく必要がある。新卒の就職難と言われるが、企業を選ばなければ、就職は出来る。今の若者には自分で企業を起こすぐらいの活力がほしい。
さらに高齢者雇用により、経済活性化をはかる。
(2) 年金制度の誤り
解決方法:年金制度改革:
過去の箱物投資の損失は取り戻せない。年金制度見直しによる改革が急務。子世代の年金収入が減少する中で、年金制度に多く負担している人に多く支給するのは原則である。
その上で、支給の上限下限があり。子育てをした人には人数に応じて社会貢献経済貢献者として上積みする必要がある。
今の年金制度では、子供を育てず、結婚しないほうが得な制度といっても間違いではない。これでは、次世代を担う人口が減り年金制度も破綻するのは自然の流れになってしまう。
☆♪――――――♪
編集後記
 中国の男性が毎週もう1本ビールを余計に飲むだけで、英国の大麦年間消費量の5分の1が新たに必要になる。
これは新興国の経済成長に伴い食料需要が増えた場合の食料供給不足の懸念を表しているが、エネルギー、水資源、地球温暖化への影響が果てしなく大きくなることを警告している。【日本経済新聞2月3日(木)】
農業を守るためTPPに参加を敬遠する意見もあるが、新興国の台頭で、いずれ食料が不足する時代になる可能性も大きい。
われはTPP参加により農業の自立と改革、製造業の自由貿易参加を両立しなければ日本の明日はない。
☆♪――――――♪
今日の外来語言い換え辞典 (国立国語研究所外来語言い換え提案引用)
トレンド<傾向> 全体 ★★★☆ 60歳以上 ★★☆☆
意味
 ある方向へ変化していく,全体的な傾向
使用例
 いずれの産業においても生産性は改善している一方,雇用減少のトレンド【傾向】を覆すには至っておらず雇用量は減少している。
その他の言換え語例
<動向・流行>

要望問い合わせ他

作成2011.02.13
更新2011.02.14
直線上に配置
|HOME|
<<|戻る|


Copyright 2007-2021 ITroad. All rights reserved